ご当地イチオシの農産物と出会おう!with JAタウン ご当地イチオシの農産物と出会おう!with JAタウン

手塩にかけて育てたからこそ、たくさんの人に知って、味わって欲しい……。ご当地ならではの希少な農産物を、美味しいレシピや生産者の想いと共にお届けします。 手塩にかけて育てたからこそ、たくさんの人に知って、味わって欲しい……。ご当地ならではの希少な農産物を、美味しいレシピや生産者の想いと共にお届けします。

今月のイチオシ農産物 とんぶり(秋田県)"畑のキャビア"を贅沢に楽しもう! 今月のイチオシ農産物 とんぶり(秋田県)"畑のキャビア"を贅沢に楽しもう!

秋田発"日本のスーパーフード"いっぺん、食べてたんせ! 秋田発"日本のスーパーフード"いっぺん、食べてたんせ!

プチプチした食感が楽しめて、クセがないからどんな料理とも相性ばっちり。何より日々の食卓に加えれば、不足しがちな栄養をしっかりと補えるのが「大館とんぶり」です。近年、健康食として定着した「キヌア」と比べても引けを取らないほど栄養満点。わかめやゴボウを優に超えるほどの食物繊維をはじめ、抗酸化作用があるβカロテン、カリウムなどのミネラル、脂質の代謝を促して血糖値の上昇をおさえるサポニンや、アンチエイジングに有効なビタミンA・Eも含まれ、まるでサプリメントのようなバランスのよさ。中国では古来より漢方薬として重宝され、利尿作用や強壮作用まであるそう。美味しくて体にもよいとんぶりを、毎日の食生活に摂り入れてみませんか?

地元で旬の時期にしか味わえない!希少な"生とんぶり"販売中! 地元で旬の時期にしか味わえない!希少な"生とんぶり"販売中!

ご当地イチオシレシピ ご当地イチオシレシピ

簡単時短で栄養満点 簡単時短で栄養満点

とんぶり元気丼 とんぶり元気丼

材料(1杯分) 材料(1杯分)
  • とんぶり
    大さじ1と1/2
  • ごはん
    200g
  • 納豆(たれと混ぜたもの)
    50g
  • 卵黄
    1個
  • たくあん、柴漬け(刻んだもの)
    各大さじ1
  • 大葉(千切りにしたもの)
    3枚
■A
  • ヤマイモ(おろしたもの)
    60g
  • ワサビ
    小さじ1/4
  • 2g
作り方 作り方
  1. Aをボウルに入れよく混ぜ合わせる。
  2. 器にご飯を盛り、納豆、1、とんぶりの順に乗せる。
  3. 2の上に卵黄を乗せ、たくあん、柴漬け、大葉を添える。

ホームパーティーにピッタリ ホームパーティーにピッタリ

とんぶりカナッペ とんぶりカナッペ

材料(2人分) 材料(2人分)
  • とんぶり
    大さじ1
  • クラッカー
    6枚
  • スモークサーモン
    250g
  • クリームチーズ
    60g
  • 玉ねぎ(みじん切りにしたもの)
    大さじ2
  • 塩、カイワレ
    適量
作り方 作り方
  1. タマネギは軽く塩をふり、水気を切っておく。スモークサーモンは食べやすい大きさに切っておく。
  2. クリームチーズと玉ねぎをボウルに入れ、よく混ぜる。
  3. クラッカーに2、スモークサーモン、とんぶりの順に乗せ、カイワレを飾って皿に盛る。
地元で旬の時期にしか味わえない!希少な"生とんぶり"販売中! 地元で旬の時期にしか味わえない!希少な"生とんぶり"販売中!

和えて、混ぜて、散らして。プチプチ感を思う存分味わいたい! 和えて、混ぜて、散らして。プチプチ感を思う存分味わいたい!

独特のプチプチ感を堪能する秘訣は、食べる寸前にとんぶりを加えること。ポイントとして塩分を含む調味料や食材と合わせる場合、時間が経つと粒から水分が出てせっかくの食感を失うので注意を。また熱でも粒の水分量が変わるため、あまり熱を加えないのも大切です。ご当地おすすめの楽しみ方は、“和える、混ぜる、散らす”という手軽な調理法。例えば、ツナ缶とマヨネーズで和える、納豆に混ぜて食べる、サラダやカレーライスにトッピングする、など。シンプルな食べ方だからこそ、最大限の食感と美味しさを満喫できます。

旬にこそ味わいたい秋田自慢の逸品 旬にこそ味わいたい秋田自慢の逸品

まるで魚卵を思わせるような淡い緑色の粒々。このとんぶりは、アカザ科のホウキギになる成熟果実を加工したもので、形や歯ごたえ、優れた栄養価から“畑のキャビア”と呼ばれている希少な農作物です。一番の特長は何といってもその歯ごたえで、プチプチとした食感が絶品。加工段階でボイルして皮をむいているため、そのまま食べることができます。一度食べたらおかわりしたくなるプチプチ感、旬のこの時期にぜひお試しあれ!

地元で旬の時期にしか味わえない!希少な"生とんぶり"販売中! 地元で旬の時期にしか味わえない!希少な"生とんぶり"販売中!

生産者の声 生産者の声

すったげ、うめえどう!(すごく、おいしい!) すったげ、うめえどう!(すごく、おいしい!)
JAあきた北大館とんぶり生産組合 渡辺 篤史さん JAあきた北大館とんぶり生産組合 渡辺 篤史さん

春の種まきから始まり秋の収穫、それが終われば加工作業。年間を通し、気を抜くタイミングのないとんぶりの生産と加工に携わって11年。「とんぶりはほかの野菜のように、収穫したら終わり、とはいきません。特に加工がむずかしく、毎年収穫した実の状態を確認しながら進めます。『これが正解』という答えがないので、常に試行錯誤をしつつ最高のとんぶりを目指しています。丹精込めて作ったからこそ、みなさんに味わって欲しいですね。おすすめの食べ方はたっぷり入れること。たくさんのせて贅沢に味わってください!」

地元で旬の時期にしか味わえない!希少な"生とんぶり"販売中! 地元で旬の時期にしか味わえない!希少な"生とんぶり"販売中!

バックナンバー バックナンバー

〜過去の農産物紹介はこちら〜 〜過去の農産物紹介はこちら〜