ご当地イチオシの農産物と出会おう!with JAタウン ご当地イチオシの農産物と出会おう!with JAタウン

手塩にかけて育てたからこそ、たくさんの人に知って、味わって欲しい……。ご当地ならではの希少な農産物を、美味しいレシピや生産者の想いと共にお届けします。 手塩にかけて育てたからこそ、たくさんの人に知って、味わって欲しい……。ご当地ならではの希少な農産物を、美味しいレシピや生産者の想いと共にお届けします。

今月のイチオシ農産物 白なす(群馬県)とろける優しい食感! 今月のイチオシ農産物 白なす(群馬県)とろける優しい食感!

群馬のうんめえもん、いちど、食べてんべえ! 群馬のうんめえもん、いちど、食べてんべえ!

火を通すと果肉がトロッととろけ、口に含んだとたん、ふんわり優しい甘さが広がる……。そんな食感と味わいが楽しめる「白なす」は、果肉が柔らかくナス特有のアクが少ないのが特長。見た目もナスとは思えない、淡い緑色をした卵型の愛らしいフォルムです。出荷の最盛期は8月から9月頃。平均的なサイズの紫なす(約80g)よりずっと大きく、1本の重さは250~300gほど。1本で1品の料理がまかなえるボリュームがあり、美味しさも食べ応えもパーフェクトな白なすを、ぜひ今晩のメニューに加えてみませんか?

ご当地イチオシレシピ ご当地イチオシレシピ

暑い夏にも食が進む一品 暑い夏にも食が進む一品

白なすのひき肉そうめん 白なすのひき肉そうめん

材料(2人分) 材料(2人分)
  • 白なす
    2個
  • 豚ひき肉
    200g
  • そうめん
    100g
  • 長ネギ(みじん切りにしたもの)
    大さじ3
  • ニンニク(みじん切りにしたもの)
    大さじ1
  • ショウガ(みじん切りにしたもの)
    大さじ1
  • ごま油
    大さじ1
  • 白髪ネギ
    適量
  • 赤パプリカ(薄切りにしたもの)
    適量
■A
  • 大さじ1と1/2
  • しょうゆ
    大さじ1と1/2
  • オイスターソース
    大さじ1と1/2
  • 砂糖
    大さじ1/2
  • 大さじ6
■B
  • 片栗粉
    小さじ2/3
  • 大さじ1/2
  • ※お好みで山椒
    適量
作り方 作り方
  1. そうめんは1分茹で、水で締めてざるにあげておく。白なすは半分に切り、グリルで皮に焼き色が付くまでよく焼き、熱いうちに皮をむいて食べやすいサイズに割いておく。白髪ネギと赤パプリカは混ぜておく。
  2. フライパンにごま油を中火で熱し、ニンニク、ショウガ、長ネギを香りが出るまで炒める。豚ひき肉を加え、色が変わるまで炒める。
  3. Aをボウルで混ぜ、2に加えてBを混ぜたものを合わせてとろみをつける。
  4. 器にそうめんを盛り、白なすをかぶせるように乗せて、その上から3をかける。その上に白髪ネギと赤パプリカを盛り、お好みで山椒をふる。

野菜が苦手な子どももたっぷり食べられる 野菜が苦手な子どももたっぷり食べられる

白なすのステーキ 白なすのステーキ

材料(2人分) 材料(2人分)
  • 白なす
    2個
  • ピザ用チーズ
    80g
  • ニンニク
    2個
  • オリーブオイル
    大さじ7
  • かつお節
    10g
  • 万能ネギ(小口切りしたもの)
    適量
■A(お好みで)
  • しょうゆ
    大さじ1と1/2
  • みりん
    大さじ1と1/2
作り方 作り方
  1. 白なすはヘタを落として、2.5㎝幅に切る。ニンニクはスライスして芯を取っておく。
  2. 大きめのフライパンにオリーブオイル大さじ5とニンニクを入れ、中火で熱し、色が付いたら取り出す。
  3. 2のフライパンにナスを入れ、ふたをして弱めの中火で5分ほど熱し、ひっくり返したらオリーブオイル大さじ2を足し、ふたをして2分ほど焼く。ナスがやわらかくなったらチーズを乗せ、ふたをしてとろけるまで1分ほど熱する。
  4. 3を器に盛り、かつお節と万能ネギを散らす。お好みで、Aを3のフライパンに入れ、煮だせてから、かつお節と万能ネギの上からかける。

焼いても揚げても美味しいどんな料理にもぴったり! 焼いても揚げても美味しいどんな料理にもぴったり!

白なすのもうひとつの魅力は、調理法を選ばないところ。焼いてもよし、揚げてもよし、さらに漬物にしてもよしの万能食材です。トロッとした食感を堪能したいなら、スライスしてステーキに。またチーズとの相性が抜群なので、チーズやカニカマと一緒に春巻きにしてもいいですし、グラタンやピザに加えれば、「ナスが苦手」という人にもおすすめです。果肉が柔らかいので、調理するときは火を通しすぎないのが美味しく仕上げるポイント。日持ちは1週間ほど。乾燥しないよう新聞紙などで包み、涼しい場所で保管してください。

人気上昇中の新しいブランドナス 人気上昇中の新しいブランドナス

群馬県のJA碓氷(うすい)安中(あんなか)管内で、皮の色が白や淡い緑色をしているこの「白なす」が、本格的に栽培されるようになったのは、2016年のこと。白なすは紫なすよりもデリケートで傷つきやすく、生産にあたり細やかな技術が必要になるため、生産量もそう多くはありません。希少価値の高い農産物にもかかわらず近年は認知度も上がり、たくさんの人に親しまれるようになりました。現地の生産者の情熱が伝わってくる白なすは、まさに人気上昇中の新たなブランドナスなのです。

生産者の声 生産者の声

なっから、うめえ!(すごく、おいしい!) なっから、うめえ!(すごく、おいしい!)
群馬県碓氷安中農業協同組合 ナス部員 内田 鈴子さん 群馬県碓氷安中農業協同組合 ナス部員 内田 鈴子さん

紫なすの生産に20年以上携わり、6年前から白なす専門の農家として活動。生産者としてはもちろん、日々美味しい食べ方も研究中です。「白なすは実が大きく、紫なすに比べると収穫作業などが楽です。でも、少しでも傷があると出荷できなくなってしまうので、実に葉がこすれて傷つかないよう、こまめに葉を取り除くようにしています。柔らかくてとても美味しいので、わが家ではしょっちゅう食べています。子どもや孫たちも大好きなんですよ。この美味しさ、ぜひたくさんの人に届けたいですね」

バックナンバー バックナンバー

〜過去の農産物紹介はこちら〜 〜過去の農産物紹介はこちら〜